archivist_kyoto の雑記帳

ネタを考えるための雑記帳です。 NO HUG NO LIFE

アーカイブサミット2017 in 京都 事務局幹事としての雑感

前口上

2017年9月9日・10日に京都府立大学等で開催したアーカイブサミット2017 in 京都について、事務局の幹事としてちょっと雑感を書きつけておく。

こういうことしないタイプ(だいたいここも閉店状態)なんですが、江上さんの以下の名エントリーに触発されて、僕の視点で書いとく、ってのも良いかと。

まあ、どうせこのあと報告も書かないといけないし、いつ時間取れるかかわかんないので、サクッと(足らずはご指摘もいただいて、のちのち修正という前提で)。

 

f:id:archivist_kyoto:20170909171657j:plain

f:id:archivist_kyoto:20170909184851j:plain

f:id:archivist_kyoto:20170910120755j:plain

f:id:archivist_kyoto:20170910105910j:plain

f:id:archivist_kyoto:20170910134922j:plain

大雑把なふりかえり

このアーカイブサミット、以下のような概要でした。

● 主催
アーカイブサミット組織委員会
委員長|長尾真 [京都府公立大学法人理事長・元京都大学総長]
アーカイブサミット2017 事務局長|吉村和真 [京都精華大学副学長・教授]

● 共催
京都府 / 京都市 / 京都府立大学 / 京都文化力プロジェクト実行委員会

● 協賛
株式会社アーイメージ / 株式会社カーリル / 京セラコミュニケーションシステム株式会社 / 株式会社Stroly / デジタルアーカイブ推進コンソーシアム / 凸版印刷株式会社

http://archivesj.net/summit2017top/

で、中身は、これこそ上記の記事を借用(適宜編集)して以下。

○Togetter
・#アーカイブサミット 2017 in Kyoto 9/9(土) 1日目 ~ファシグラ、ジャパンサーチ、トレンド~ - Togetterまとめ
 https://togetter.com/li/1149122
・#アーカイブサミット 2017 in Kyoto 9/10(日) 2日目 ~ユーザとクリエイターの間で~ - Togetterまとめ
 https://togetter.com/li/1149479

○参加者のレポート
アーカイブサミット2017に参加しました(前編:1日目) 
 http://www.gojo-partners.com/column-ps/2252/
アーカイブサミット2017に参加しました(後編:2日目) 
 http://www.gojo-partners.com/column-ps/2275/
・[DHM074]人文情報学月報 イベントレポート「アーカイブサミット2017 初日参加記」
 http://archives.mag2.com/0001316391/ (なおおそらくこのURLは後日別の記事に書き換わる)

京都新聞の記事
・(開催前)「眠る文化資源、連携でネット検索容易に 京都、9月サミット開催」
 http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20170826000035
・(開催後)「活用できるアーカイブへ 京都でサミット」
 https://twitter.com/archivist_kyoto/status/909663198390841344

○録画
 これは参加者さんによる私的録画の投稿です。
https://www.facebook.com/michiko.yamakawa.737/videos/1345817035537460/
https://www.facebook.com/michiko.yamakawa.737/videos/vb.100003275296119/1343356822450148/
https://www.facebook.com/michiko.yamakawa.737/videos/vb.100003275296119/1344163752369455/

○グラフィックレコード
 これも事務局によるオフィシャルな画像は追って。
http://twitter.com/egamiday/status/906408195941216257
http://twitter.com/egamiday/status/906408441253552128
http://twitter.com/egamiday/status/906408876559392768
http://twitter.com/egamiday/status/906409146479607808
http://twitter.com/egamiday/status/906409263521685504
http://twitter.com/egamiday/status/906504322199851010
http://twitter.com/egamiday/status/906504765114163205
http://twitter.com/egamiday/status/906505037051920394


http://egamiday3.seesaa.net/article/453865890.html

 や、報告書つくります。
成果も整理して公開します。だって中身むちゃくちゃ面白そうだもん。
(僕も実はほとんど聞けてないという…)

僕の立場と役割

僕の立場は、事務局の幹事(のようなもの)。
上記のように、組織委員長は長尾さん、事務局長は吉村さんだったが、実際にはお二人とも大変お忙しく、また当初にお願いした際のお約束もあり、事務局のまとめ役を僕がすることに。

もともと、アーカイブサミットの3回目は京都で、という話は2015年の初回の時からあって、その話を請負ってしまったのが僕だった、という行きがかりもあって。

で、役割は何かという。

大雑把にいうと、全体の構成を作って、報告者と事務局担当をお願いして、資金を調達して、全体を見て調整をするという機能を担いました。
ああ、幹事というか、プロデューサーというか。

それぞれの役割について少し詳しく書いとく。

サミット当日までの時系列

上記のように、2015年から言われてて、来るのはわかってたんですが、具体には以下のエントリでスタートが確認できる。

2016年8月9日の午後に電話をもらって、すぐ江上さんに電話して、夜に合流してご飯食べながらだいたいの枠組みを作った(ということは、13か月のプロジェクトであるという…)。 

で、その直後、
2016年8月19日に東京からの2名を加えた関係者9名が集まった会食があって、これが事務局の初顔合わせ的な感じになった。

その後も、月1回ぐらいで会食や会合を重ねる。東京での会議のついでに2016年の事務局メンバーと打合せもした(NDLの食堂だった)。この間、2017年5月ぐらいまでに、構成の詳細が諸調整の上決定し、共催・協賛団体との話が始まった。

2か月半前の2017年6月27日から、毎週月曜日の19:00から21:00までの定例事務局会議がはじまる。この定例会議は開催1週間前の9月4日まで、10回に及ぶ。
毎回、4~8名が忙しい中時間を作って集まってくれた。
会場としては以下の2箇所に非常にお世話になった。

ssl.mos.jp

kyoto-de-meeting.com

あと、このお店を発見したのは思わぬ副産物(ようするに毎回一杯飲みしてた)。

https://www.facebook.com/oikekarasuma/

ここにも出没してた。

https://tabelog.com/osaka/A2701/A270107/27004197/


全体の構成

2015年、2016年のアーカイブサミット、またそれにとどまらないアーカイブをめぐる議論を観測していて、また東京じゃなく、京都でやるという意義を念頭に置いたときに、以下の要素は当初からあった(気がする)。

・デジタルアーカイブを徹底的に使っている利用者の視点を投入すること(結局、提供者間での議論でしかないし、その際の利用者像がふわっとしすぎ)
・現物資料の調査・保存の過程とデジタルアーカイブの議論をつなぐこと(これが東京では断絶してるように見えていた)
・空間をテーマにしたセッションを入れること(立命館の存在)
・新しいメディアのアーカイブ化をめぐるセッションを入れること(この方面は関西が元気)

で、梅林秀行 (@chang_ume) | Twitterさんと河西 秀哉 - 研究者 - researchmapさん、古賀 崇 - 研究者 - researchmapさん橋本 雄太 - 研究者 - researchmapさんあたりにはスピーカーをお願いしたいとは当初から思っていた。この方々をキーパーソンに組み立てていった感じ。

各セッションのコーディネーター、ミニシンポ・シンポジウムの報告者への声掛けは僕が主にしたけど、実際の調整は江上さんが長文メールを大量に書いて、やり切っていただいた。すさまじかった。

あと、テーマというかスローガンとしての「社会のアーカイブ化」「アーカイブの社会化」は最初に思いついてて、これは大事に守った。

もう一個こだわったとすれば、ファシリテーショングラフィックの導入。

www.homes-vi.org

初日のセッションがパララレル3つ×2ターンであることから、成果を参加者全員で、その場で共有するためには必要な仕掛けと考えて、ご無理をお願いした。

非常に困難な条件のなかで、素晴らしい仕事をしていただいた。9日のプログラムはこの方たちのおかげで大変締まったものになった。

f:id:archivist_kyoto:20171002185816j:plain


事務局

アーカイブサミット組織委員会、と麗々しく名前がついているがが、今回のサミットの事務局は完全に有志のボランティアベースで運営した。

一般参加者だったはずの方も含め、各方面に(無理矢理)お願いし、アルバイトもお願いすることで、最終的には27名という陣容で臨んだ。

しかし、準備段階で念入りな調整と準備をしていただいたのは6名~8名のコアメンバーだった。多分、関西で、機動力と、気配りと、丁寧さ(全部僕にはない)という意味で、最優秀の人材をコアメンバーに迎えることができた。

行政との調整、会計、内容の詰め、会場、受付、とそれぞれが重要な役割を担っていただいた。あと、そのなかで職業司会者(江上さん)を確保できたことで、僕はかなり楽させてもらった。

本当にみなさんがそれぞれ先に先に、足りないところ足りないところに動いていただいた。主にメーリングリストで情報のやり取りと調整を行い、週1回の事務局会議は、メールでは詰められないところを議論する形を取った。感動的なメーリングリストのログを公開したいぐらい。

このメンバーにはしばらく(というか相当長期間)頭上がりません。お返しになんでもしますから申しつけてください。f:id:archivist_kyoto:20170828204118j:plain


資金調達と展示

具体の役割分担で、僕が実務を担ったのはここ。
各企業・団体さんには、ある意味正体不明の企画なのに、しっかりと関わっていただいて、本当にありがとうございました。
その中で、アーイメージさんから早々にご支援をいただけたこと、事務局住所を置いたポット出版の沢辺さんから特段のご提案とご厚意をいただいたこと、Strolyさんに当日パンフと昼食マップで非常にお世話になったことを特筆しておきたい。

参加団体には十分にメリットがあったと思っていますが、足らずの部分は、また僕の体で払います…。


反省点

1年に週末は52回しかないのでどうしようもないとはいえ、他の類似のイベントとまるかぶり、あるいは隣接したのは、正直しんどかった。また、海外での会議や研究会のハイシーズンでもあって、博物館関係のキーパーソンが海外での会議とかぶって不参加、事務局メンバーも直後にオスロに出張というハードスケジュールも発生した。

あと、予見されていたけどその予見が(カッサンドラ的に)見事に的中した。事務局は関係なく、外的要因によって、当日もいろいろバタバタしたが、ご厚意を寄せていただいた方々によって、その分をカバーでした。しかし、あれはいずれなんとかしなければならない。

 

おわりに

という訳で、参加者のみなさん、発話者のみなさん、共催・協賛団体のみなさん、事務局に巻き込んじゃったみなさんのおかげで、なんとか開催できました。

年初のエントリーで、以下のように書いてた「大物」はこれでした。 

9月の大物 9月に大物があるので、それに向けて油断なく、かつ、折に触れて根回しをやること。中身は自信あるけど、外形的要素は不安しかない。各方面に保険をかけつつやるしかない。

2017年の抱負? - archivist_kyoto の雑記帳

まだ、内容を消化できてないし、報告書の作成という大きな山がありますが、この蓄積をもとに、いろいろ考えていきましょう。

今回掲げた「アーカイブの社会化」というスローガンのうち、「社会化」には「発達」という意味内容があるとの指摘を当日いただいた。

そう、われわれはまさに、アーカイブの社会化の過程をともにすごしている。今まさに発達過程をみんなで作って/立ち会っていて「アーカイブ【が】社会化」するため、どう行動するかが問われれている。

アーカイブという概念の外縁を最大限に広く取って、知を切り出し、蓄積し、循環する仕組みを、まだ見ぬ形で想像し、そこにむかって議論して、社会的・システム的に実装しましょう。

f:id:archivist_kyoto:20170910200943j:plain